イカフライの日常

日常で起きた出来事を語ります。

腕振り運動で肩こり解消

こんにちはイカフライです。

 

今回は肩こり解消法について話します。

腕振り運動とは

腕振り運動って聞いたことありますか?

 腕振り運動とは、中国の『達磨易筋経』の秘儀「健康長寿の秘訣」として書かれていたもので、グラビトン(重力子)の研究で有名な工学博士の故・関英男氏が実践していた体操である。
達磨大師は「禅」の祖である。
禅とは座禅を組んで精神統一を図る修行だが、腕振り運動は「動禅」だといわれている。
腕を前後に振り続けることで徐々に骨格が調整され、万病が改善されていくという理論だ。
関博士は80代で腕振り運動を始め、90歳を過ぎても毎朝2000回くらい行ない、年を取るごとに元気になり、視力も良くなり、96歳で他界するまで現役で研究を続けていた。

 

引用元https://ameblo.jp/kouuntaisitu/entry-12161581726.html

 内容は専門的で少しわかりづらいですが、簡単に省略すると、両腕を前後に振る運動です。

f:id:ikahuraiz:20190427232416j:plain

腕振り運動の効果

引用元に書いてありますが、毎日続けることにより健康な体が構築されるようです。

 

その中には、肩こりが解消する効果もあります。

腕振り運動のやり方

背筋を伸ばして、直立で、足を肩幅ぐらいに開き、足の裏全体を地面にしっかりつけて、両腕を伸ばし振っていきます。

f:id:ikahuraiz:20190427233334j:plain

ポイント
  • 体を少し前傾状態にして、腰の負担を軽減する
  • 後ろに振るときのみ勢いをつけて、前に振るときは力を入れず反動のみ
注意点
  • 音楽を聴く、テレビを見るような、「ながら」運動は集中力が落ち、効果が薄れる
  • 途中で腕が痛くなったら無理せず中止する
  • 周りの物にぶつからないよう、広い場所で行う

ストレッチを忘れずに

運動なので、その後のケアも欠かさず行いましょう。

 

ストレッチをすれば柔軟力も上がり、肩こり解消にもつながります。

 

おすすめは「平泳ぎ体操」という名前の肩甲骨ストレッチです。

 http://www.ntv.co.jp/megaten/oa/20170219.html

 実践してみて効果のほどは?

半年前から寝る前に実践していますが、肩こりが少し軽減されました。

 

 ただ完全には解消されていません。

 

というのも、2000回はなかなか集中力が続かず、腕も少し痛くなります。

 

なのでこの半年間は500回で止めておきました。

 

毎日これを90歳という年齢で、持続できるのは尊敬します。

 

少しずつ回数増やしていき、いずれは2000回を達成できたらいいと思っています。

 最後に、

初回から2000回実践するのは難しいので、少しずつ回数を重ねる形がいいと思います。

 

肩こり解消だけでなく、同時に集中力も身につくのでおすすめです。

 

 病気の治療と腕振りの関係は詳細が不明なので、現在病気の方や、治療中の方はお医者さんに相談してください。

 

朝の定義

こんにちはイカフライです。

 

今回は私の生活習慣について書いていきます。

 

f:id:ikahuraiz:20190426170806j:plain

起床→読書

 最近始めたのが、朝の読書です。

 

朝6時半ごろに起きて、30分だけ行っています。

 

ジャンルは問わず、実用書や小説、専門書など読んでいます。

 

起床してすぐ読書することにより、脳が覚めてスッキリするのでおすすめです。

朝食は抜かない

 ここ三年間は朝食を抜いた記憶はありません。

 

必ず何かしら食べています。

 

最近一週間は、『食パン4:3米』の割合です。

 

 

朝食べないと体にエネルギーが入らないため、昼まで気分が悪くなります。

 

その結果、間食をとり余分な食費をだしてしまいます。

 

また空腹により脳にも影響が出て、頭も回りません。

 

最近は頭をつかっていません笑

 

大事な行事だと思うので、朝食は休まないほうが、その日の活力に繋がります。

がっつり食べる

エネルギーをなるべく多く蓄えるため、朝ごはんは大量に摂取しています。

 

先程も話しましたが、朝は食パンか米どちらかを食べています。

 

食パンのときは、二枚食べています。

 

ちなみに好きなトッピングは、スライスチーズとイチゴジャム、マーマレードです。

 

米のときは、1.5杯食べています。

 

一応おかずもあります。

 

 昼食まで待てず、途中で間食をとることを予防するために、朝がっつり食べています。

 朝食+ヨーグルトバナナ

 三年前から取り組んでいます。

 

よくテレビで、バナナ、トマト、ヨーグルトが体にいいよと解説してるので、入れています。

 

継続しているきかっけは個人の意見ですが、バナナとヨーグルトの組み合わせが美味しいという、単純な理由があるからです。

 

どのような作用が体に良い影響を与えているのかは曖昧なので、根拠はありませんが、便秘になる回数は減りました。

 

トマトジュースが嫌いなので、トマトは食べていません。(意味がわからん)

 

個人差はありますが、便秘解消にも効果があるのでおすすめです。

 

ヨーグルトが嫌いな方は、ギリシャヨーグルトにしてデザート感覚にする方法もあります。

 

ikahuraiz.hatenablog.com

 

最後に、

いずれも好きなことをやっているので、習慣になったと思います。

 

朝に定義を付けることにより、毎日ストレスなく気持ちよく朝を迎えれます。

 

 

頭が固くて日常にも影響している現状

こんにちはイカフライです。

 

私は人からよく、「頭固いねー」と言われます。

f:id:ikahuraiz:20190321163122j:plain

 勘違いされると困るので一応説明しときますが、頭の骨が丈夫というほうではありません。

 

柔軟な思考が薄くて、問題の答えも一通りぐらいしか出せません。

 

「頭が固いなー」と自覚したのは以下の通りです。

一日も休んではいけない思考

 私は二年前から始めている、開脚ストレッチを毎日やっています。

 

始めた頃は、中々開脚ができず諦めそうにもなりました。

しかし自分で言うのもなんですが、挫けず努力して頑張ったら、肘までつくようになりました。

 

 毎日やればやるほど成果が出てくるので、楽しみが増えました。

が、反対に途中で休んでしまえば今までの努力が水の泡になるという思いも浮かんできたのです。

 

これで苦しんだのが、インフルエンザにかかった時のことでした。

 

その日はストレッチを止めとこうと思ったのですが、時間が経つにつれて変な罪悪感が圧してきて、結局苦しみながらもやってしまったのです。

 

「休んではいけない」、この思考が私を苦しめているのかもしれません。

捨てられない

マンガ本、服など溜まっていくばかりで、もので溢れかえっています。

 

つまり断捨離ができないのです。

 

1つ1つ確認すると当時の思い出がよみがえり、捨てる行為をためらってしまいます。

 

その結果年末の大掃除で出たゴミも、一袋分しかありませんでした。

 

ちなみに捨てられないものの中には、学生の時使用していた体操服や柔道着などあります。

 

捨てられないのが、一番の悩みです。

時間が気になる

 外出しても、早めに帰りたいと思ってしまいます。

 

とくに見たいテレビ番組や、終わらせないといけない作業があるわけでもありません。

 

 外出している時間がもったいなく感じ、家で何かやっていたほうがマシと思ってしまいます。

 

しかしそれで家に早めに帰ったとしても、何もやらず、スマホをいじっているのが私の性格です。

 

 

時間ばかり気にして、最近外出も楽しめていないのが現状です。

 

家が大好きです

 頭が固いメリット・デメリット(個人の見解)

頭が固いと、こんなメリット・デメリットがあります。

メリット
  • 決めた目標を毎日続ける
デメリット
  • 固定概念が強い
  • 人の話を聞かない
  • 新しい分野に挑戦できない 

 

メリットがあまり思いつかず、逆にデメリットばかり浮かびました。

最後に、

学生の頃は、友達とばかり遊んでいて、家にはほとんど居ませんでした。

 

一度初心に帰ることが、大事なのかもしれません。

ファミマのコロッケと出会って7年経ちました

こんにちはイカフライです。

 

今回は思い出の食べ物について話します。

ファミコロと出会って7年

最近ファミリマートに寄りました。

 

理由は、ネットショッピングで支払いをコンビニ払いに選択したからです。

 

用事だけ済まして出ようと思ったのですが、レジ隣にあるゲージの中の焼き鳥やコロッケなどのホットスナックに目が行き、ついでに買ってしまいました。

 

この場所に設置するのはずるい

 

買ったものはというと、ファミコロ(牛肉コロッケ)税込82円です。

 

この値段の安さで、この美味しさ、しかも全国で販売されているので、オススメする絶品のコロッケです。

 

実はこのコロッケは前からよく購入しており、私の思い出の食べ物でもあります。

出会いは中1

 初めて食べたのは、私が中学1年生の時です。

 

学校が終わりちょうど小腹が空いたころ、家に帰るまで待ちきれず、帰りに寄って、よく買って食べていました。

 

その時は今より値段が安く、1つ60円ぐらいでした。

 

当時は学生だったためお財布にとても優しかったです。

付属のソースはかけずにそのまま食べていた

 私はとにかく‘‘そのまま‘‘の状態で食べるのが好きでした。

 

というのも、私は野菜にかけるドレッシングや、チキンにかけるタルタルソースのような「ドロドロ」した濃いソースが嫌いでした。

 

そのためトマトやキャベツ、キュウリなどの野菜は素材の生の味が好きでした。

 

今思えば余計なカロリーをとらずに済んでいました。

 

なのでコロッケに付いてくるソースは断り、何もかけずそのまま食べていました。

食べるスタイルが変わった

昔はコロッケが入っている紙袋を半分に切り、半部出した状態で手に持ち食べるスタイルでした。

f:id:ikahuraiz:20190420232816p:plain

今は家に帰り、冷めているのでまず電子レンジで温めてから、トースターで衣の表面をカリカリに焼き、皿に乗せて、はしで食べています。

 

f:id:ikahuraiz:20190416180949j:plain

 

上の写真を見てわかると思いますが、今はソースもかけています。

 

歳を重ねるごとに、舌も濃い味を欲しているそうです。

 

ソースは汁っぽくなく、とろみがあるため「サクサク」「カリカリ」感を殺さず、コロッケとの相性が抜群です。

 

新たな発見があり、工夫次第ではファミコロに限界はないと感じました。

 最後に、

昔みたいに頻繁に行くこともなくなり、今年もまだ1個しか食べていません。

 

でもそのぐらいがちょうどいいと思いました。

 

買う度に、初心の頃を思い出してはきりがないと思うからです。

 

皆さんも是非、食べてみてください。

懸賞応募 当選確率を少しでも上げる方法

こんにちはイカフライです。

 

今回は懸賞応募の当たる確率を上げる方法について話します。

f:id:ikahuraiz:20190419232459p:plain

 懸賞で当たったことは2、3度

私は毎週、漫画の週刊誌を購読しています。

 

それに毎回付属している懸賞はがきがありますが、皆さんも何度か応募したことはないでしょうか?

 

私も気が向いた程度で応募しています。

 

景品のジャンルは多彩で、ゲーム機とか自転車、テレビ、冷蔵庫などもあります。

 

たまに流しそうめん機のような、珍しい景品があることもあります。

 

 しかしどれも高価な商品であり、毎週企画しているため、当選確率はとても低いです。

 

私は、その漫画週刊誌を中学生のころから購読しており、気が向いた程度しか応募しないと書きましたが、累計すると100枚以上は応募しています。

 

その中で当たったのはわずかで、しかもダブルチャンスという当選確率が高い景品です。

 

なので私の経験からすると、懸賞応募というのはホントに当たらないです。

運だけではない

懸賞でよく当選している方達がいます。

 

その方達は、確かに運もあると思いますが、応募する際にひと手間加えることにより、当選確率を上げているそうです。

 

 では、そのひと手間とはどういった方法なのかを、紹介していきます。

1、ハガキをデコる

ハガキの裏面の白紙に、イラストやカラフルなマスキングテープ、シールなどを付けて、目立たせる方法です。

 

懸賞の選考方法は箱に入っているハガキをランダムに取る、というイメージがあるかもしれません。

 

しかし、直接目で見て選ぶところもあります。

 

この場合は、目立つものを選ぶ可能性が高いそうです。

 

ハガキをデコレーションして、目に付きやすいものを作成してみてください。

 

マスキングテープとシールは、100均で売れているもので構いません。

 

イラストはできるだけ、応募するジャンルに関連したものを書いてください。

 

例えば、応募する景品が肉だとしたら、焼き肉のイラストを書くなど。

 

また、週刊誌に付属しているような応募ハガキは、裏側がアンケート欄になっており、書くスペースがない場合もあります。

 

その場合は、縁に目立つ色のマーカーを塗りましょう。
f:id:ikahuraiz:20190419185438j:image

 

ただし、逆に目立ちすぎると返ってくどくなるので、バランスを調整しましょう。

2、読みやすい字をかく

先程も言いましたが、目で直接見て選ぶところもあります。

 

あなたがもし選ぶ側だとすれば、1のデコる以外他に何を見ますか?

 

おそらく、字を見るでしょう。

 

例えばこちら、

f:id:ikahuraiz:20190419173220j:plain

右と左、どちらが読みやすいですか?

 

左も読めますが、右の方が明らかに読みやすいと思います。

 

読みづらい字より、読みやすい(=丁寧な字)方が、見た目も良いため選ばれる傾向が高くなるそうです。

 

適当にササッと書いて荒い字にするのではなく、いつもより慎重に丁寧に書くように心がけてみてはいかがでしょうか?

3、男性誌は当たりやすい

女性の方は、懸賞に関心を持っている割合が多いそうです。

 

 この理由から、女性向けの雑誌に付属している懸賞は倍率が高いため、当選確率は低いです。

 

 逆に、男性は懸賞に対しての関心は低いそうです。

 

そのため、男性向け雑誌に付いている懸賞は、女性誌と比べたら当選確率は高いそうです。

 

必ず当たるということはありません。

4、ネット応募はコメント力

 懸賞は何も雑誌だけではなく、ネットでも募集しています。

 

しかし ネット懸賞は、ハガキと違いイラストやマスキングテープを付けてデコレーションはできません。

 

字にも個性は生まれません。

 

では、どうすれば他の応募者と差がつけられるのでしょうか?

 

それは、応募する際に記入する、氏名や住所、年齢などの必要事項の下にある、要望・意見を書く欄です。

 

必要事項でないため、そのまま応募することがあると思いますが、ここで他の人と差をつけることができます。

 

例えば応募する景品が自分がよく購入しているものだとします。

 

お菓子なら、味やパッケージのデザインの感想など。

日用品なら、使いやすさや質の良さなど。

 

これだけでも充分差ができるので、積極的に書くようにしましょう。

 

良さだけでなく、意見もあるとバランスよくなります。

最後に、

今回は、キスマイとサンドイッチマンがMCの、テレビ朝日系列の番組、「10万円でできるかな」で紹介された方法を参考にしました。

 

時間はかかりますが、その分当選したときのうれしさは倍以上だとおもうので、丁寧に仕上げてみましょう。